ところで、その旅を計画しているときに、紅葉の名所について網羅性の高い本や資料が少ないことに気付きました。
その後、機会があるごとに資料を探しましたが、(私の探し方が悪いのかも知れませんが)これまでに私の望むようなものに出会うことはありませんでした。
世の中にないなら、自分で作るしかない、というわけで、2,3週間かけて大きな白地図に全国の250ヶ所以上の紅葉の名所をプロットし、その情報を個人的にまとめてみました。
そして、せっかく作ったこの資料、自分だけで使うのは少しもったいないのではないかと思い、今回ホームページに上げてみることにしたのです。
取り上げた場所の数が多いばかりで皆さんを混乱させてしまうかも知れませんが、少しでも今年の紅葉狩りのお役に立てれば幸いです。
取り上げた名所の基準
取り上げた名所の基準は、次の通りです。
地図について
地図では、少し独自の表現をしてみました。左側半分は略図、右側半分は紅葉の見頃を示したグラフです。
こうすることによって、1つの図から、例えば「自分の住んでいる場所の近くの名所を探す(場所から探す)」ことと、「自分が出かけたい時期から探す(見頃の時期から探す)」ことのどちらも可能になると思います。
見頃のグラフは、ほぼ地図の記号に平行に並ぶように配置しています。ですから、行きたい場所を見つけたら、そのまま目線を水平に右に動かしていただければ、見頃グラフを見つけることができると思います。
ただ、名所がたくさんある地域では、グラフが混み合ってしまったため、多少グラフが上下どちらかにずれていることもありますのでご注意ください。
名所の番号は、[都道府県番号]-[私が勝手に付けた連番]を表しています。
地図とグラフでは、番号は一致しています。
都道府県番号は、北海道を1、鹿児島県を46とするJISコードです。(なお、どの資料を見ても沖縄県の紅葉の名所というのは載っていませんでしたので、今回沖縄県は取り上げていません。)一方、連番は、できるだけ北または東から順に付けるようにしました。ただし、後から追加した情報がある場合、必ずしも番号が順序良く並んでいるわけではありません。(また、今後もし私が場所を追加する場合でも、作業の煩雑さを防ぐため、すでにある番号を修正することはないと思います。)
名所の名前には、市町村名を入れてあります。ただし、その名所が2つ以上の市町村にまたがる場合は省略しています。
地図にはカメラのアイコンが貼り込んである場合があり、クリックすると写真のページに飛ぶことができます。
こうして写真のページを作ってみると、改めて、皆さんにご覧いただけるような私の写真が少ないのだなと痛感しました。今年も、できるだけ時間を作って紅葉の写真を撮りに出かけたいと思います。
紅葉の時期について
紅葉の時期は、本に載っている時期を参考にしました。私が実際に見たときの紅葉の状況によって、一部の場所については見頃の時期を調整している場合もあります。
比較的グラフが長く描かれている場所については、標高差があったり、植えられている木の種類が違ったりしていて、見る場所を多少変えれば長い間楽しめるという場合もあると思いますので、その場所の状況をあらかじめお調べになったほうがよいと思います。
ところで、すでにご存知の通り、紅葉の見頃は、その年の気候によって早まったり遅くなったりします。
従って、見頃グラフはあくまでも参考値として見ていただきたいと思います。(将来、このグラフをリアルタイムで変更して、その年の最新の見頃情報を提供できるようなサービスが出てくるといいなぁと思います。個人でやってやれないことはないのですが、お金と時間がかかりすぎて現在のところ難しいです(T_T)。)
紅葉の見頃を逃さないためには、市町村の観光協会に問い合わせることをお勧めします。観光客の誘致に繋がるため、ほぼどこの観光協会も丁寧に対応してくださいます。問い合わせ先については、別の表に書いてあります。
なお、NIFTYSERVEには、有料の紅葉情報があります(GO SIGHT)。 ただし、こちらも市販の紅葉ガイドブックと同様に網羅性があまり高くなく、しかも有料(30円/分の追加料金が必要)のため気軽に使えないのが難点です。