「旅列島」版 桜の名所BEST20・名所編1位〜5位

私は95年と98年の春に、桜前線を追いかけて九州から北海道まで北上する旅をしました。
その旅で見た中から、独断と偏見に基づいて桜のBEST20を選んでみました。内訳は、桜の名所10カ所と、名木と言われる桜10本です。BEST20に絞るのは難しい作業でしたので、番外がいくつかできてしまいました。

このページでは、名所の1位から5位をご紹介します。

なお、桜の見頃は、その年の天候によって左右されますので、私の書いた見頃の時期はあくまでも参考としてご覧下さい。その年の見頃については、各市町村に尋ねてみることをお勧めします。
また、ご存じの通り98年は全国的に桜が早く咲きました。98年の写真の撮影日は例年の見頃より早めになっている可能性が高いですのでご注意ください。

このページの表示には、少し時間がかかります。
小さい写真をクリックすると、大きな写真を表示します。



第1位 弘前城址(青森県弘前市)
ソメイヨシノと枝垂桜の競演

<-- click photo(84K) : 1995.4.27撮影
見ごろ:
4月下旬〜5月上旬
問い合わせ先:
弘前市役所 0172-35-1111
注意:
桜のシーズンは城址への入場が有料になります。
城下町で城址周辺の市街地に駐車場が少ないため、混雑する時期には車は市街地の外れの河原の駐車場へ誘導されるそうです。

例年は桜の見ごろがちょうどゴールデンウイークと重なるため、多くの花見客が訪れます。 外堀から城内にかけて5000本近い桜が植えられています。
お堀の周りにはソメイヨシノがびっしりと並んでいて、お堀の水に白い姿を映します。また、お堀に桜が散ると、水面が桜の花びらで埋め尽くされます。
一方、城の本丸にはシダレザクラもあります。ソメイヨシノよりも濃いピンク色をしていて、また違った華やかさを楽しめます。95年に私が行ったときは、シダレザクラのほうがソメイヨシノよりも多少早く咲き揃っていたように感じました。


第2位 高遠城址(長野県高遠町)
上品なピンク色の桜が、城址を包み込むよう

<-- click photo(83K) : 1998.4.14撮影。ライトアップされた桜雲橋(おううんきょう)
見ごろ:
4月中旬〜下旬
問い合わせ先:
高遠町役場商工観光課 0265-94-2551
注意:
城跡への入場は有料

第2位も城跡ということになりました。
ここに咲くのは、タカトオコヒガンと呼ばれる桜です。ソメイヨシノに比べるとやや花が小さめですが、花付きが大変良く、満開になると枝全体を花が覆ってしまうかのようです。色は、上品な薄いピンク色です。
この上品な色の花をたくさん付ける桜が、城跡に約1500本も植えられているため、城跡全体が桜色の布に包み込まれているようにも思えます。
城跡に一歩足を踏み入れた瞬間からとても華やいだ雰囲気を感じました。

残念ながら、桜の時期の高遠周辺は大変渋滞します。特に週末には、車の少ない早朝に到着することをお勧めします。早朝ですと、駐車場に入るのも大変スムーズです。
95年、98年とも、桜のシーズンには早朝から城跡に入ることができました。年によって入園開始時間が違う可能性もありますので、詳しいことは役場に問い合わせてみてください。


第3位 二十間道路 (北海道静内町)
日本一の約8Kmの桜並木

<-- click photo(77K) : 1998.5.5撮影
見ごろ:
5月上旬〜中旬
問い合わせ先:
静内町役場 01464-3-2111

明治36年に、新冠御料牧場への行啓道路として幅二十間(約36m)の道路が造成されました。当時は中央道路と言われていましたが、いつからか、その幅から二十間道路と呼ばれるようになりました。
大正5年から、牧場職員が近隣の山々からオオヤマザクラ(エゾヤマザクラ)などの移植を始めました。道路の両側に植樹するのに3年かかったといいます。
この写真は、二十間道路から枝分かれしている、桜のトンネルと言われる場所で撮りました。ここでは車は通行止めになっているため、ゆっくりと散策することができます。


第4位 伊豆のカワヅザクラ(静岡県河津町)
偶然見つかった色よいハーフの桜

<-- click photo(86K) : 1998.2.23撮影
見ごろ:
2月上旬〜下旬
問い合わせ先:
河津町観光協会 0558-32-0290

河津は、寒桜・冬桜を除けば本州で最も早くお花見ができる場所です。
ここに咲くカワヅザクラは野生で発見された自然交配種です。片方の親は、沖縄な どの南国に咲くカンヒザクラです。もう片親はオオシマザクラではないかと言われています。
カワヅザクラは、カンヒザクラの長く咲くといういい特徴を受け継いでいます。それに、オオシマザクラの白と、カンヒザクラの濃い紅色の丁度中間ぐらい の、とても上品なピンク色をしています。
一方、カンヒザクラの下向きに咲くという特徴はあまり受け継いでおらず、多くの 花はきりっと私たちのほうを向いて開きます。
この写真は、駅から歩20分ほどのところにあるカワヅザクラの原木のものです。
高さは7mで、樹冠の周囲も7mあるそうです。木の形は見事なだ円形です。
そのピンク色の大きなだ円形を見上げていると、なんだか心まであったかくなるよ うな気がしました。



第5位 角館(秋田県角館町)
シダレザクラもソメイヨシノもすばらしいみちのくの小京都

<-- click photo(57K) : 1998.4.22撮影
見ごろ:
4月下旬〜5月上旬
問い合わせ先:
角館町役場 0187-54-1111

町の中心部の武家屋敷には、1974年に国の天然記念物に指定されたシダレザクラが153本あります。
この桜は、1657年に、角館に所預りとなった佐竹義隣が、京都祇園のシダレザクラのひこばえを移植したのに始まると伝えられています。
花のシーズンには、一部のシダレザクラは夜間にライトアップされますので、その壮麗な姿を夜にも楽しむことができます。

一方、桧木内川の堤防に、長さ約2Kmに渡って続くソメイヨシノの並木は、1933年に、堤防の完成と皇太子の誕生を記念して植えられたそうです。当時は川の両側に並木がありましたが、その後の河川改修で、残念ながら右岸の桜はほとんど切られてしまいました。
是非、両岸に続く並木をこの目で見てみたかったものです。

残念ながら2種類の桜の満開の時期は少しずれていて、例年、シダレザクラのほうがソメイヨシノよりもやや早く咲きそろうそうです。


「旅列島」版 桜の名所BEST20
[名所編1位〜5位] [名所編6位〜10位] [名所編番外]
[名木編1位〜5位] [名木編6位〜10位] [名木編番外]


[写真展示コーナー「桜列島」]
[たくさんの種類の花を見たい人のための桜ガイド]

[<<--この写真館の総合案内へ戻る]
Kazuto Nakanishi  Mail:GBC01032@nifty.ne.jp