「旅列島」版 桜の名所BEST20・名木編6位〜10位

私は95年と98年の春に、桜前線を追いかけて九州から北海道まで北上する旅をしました。
その旅で見た中から、独断と偏見に基づいて桜のBEST20を選んでみました。内訳は、桜の名所10カ所と、名木と言われる桜10本です。BEST20に絞るのは難しい作業でしたので、番外がいくつかできてしまいました。

このページでは、名木の6位から10位をご紹介します。

なお、桜の見頃は、その年の天候によって左右されますので、私の書いた見頃の時期はあくまでも参考としてご覧下さい。その年の見頃については、各市町村に尋ねてみることをお勧めします。
また、ご存じの通り98年は全国的に桜が早く咲きました。98年の写真の撮影日は例年の見頃より早めになっている可能性が高いですのでご注意ください。

このページの表示には、少し時間がかかります。
小さい写真をクリックすると、大きな写真を表示します。



第6位 吉良のエドヒガン(徳島県貞光町)
庄屋が愛した桜が大樹に成長

<-- click photo(42K) : 1998.3.31撮影
見ごろ:
例年は4月上旬〜中旬
問い合わせ先:
貞光町役場 0883-62-3111

樹齢400年、樹高約20mというエドヒガンの大木です。この写真では少し分かりにくいですが、地上1.5mほどのところから、大きな幹が3本に分かれています。花の色は、桜にしては少し濃い目のピンク色です。
この桜の根元近くには、古いお墓がひっそりとたたずんでいます。地元の方に伺ったところ、そのお墓は昔の庄屋さんのもので、お墓のそばに庄屋さんが可愛がっていた桜を植えたところ、それがこの大木になったのだということでした。


第7位 円山公園のしだれ桜(京都市東山区)
72歳の’祇園の夜桜’

<-- click photo(66K) : 1995.4.3撮影
見ごろ:
4月上旬
問い合わせ先:
京都市観光協会 075-752-0225

有名な円山公園のしだれ桜です。1代目の桜は1947年に枯死してしまいましたが、桜の衰えを心配した’桜守’2代目佐野藤右衛門が育てていた2代目しだれ桜が、1949年に親桜と同じ場所に移植され、’祇園の夜桜’が戻ってきました。この木の誕生は1927年といいますから、樹齢は72年ということになります。すでに樹高約13mの大木に成長しています。
この桜は、ライトアップされた写真で紹介されることが多いですが、青空の下の姿もすばらしいと思います。

第8位 臥龍桜(岐阜県宮村)
龍の形をした、樹齢1000年の桜

<-- click photo(73K) : 1998.4.16撮影。写真の左側が龍の首、右が胴体
見ごろ:
4月上旬〜下旬
問い合わせ先:
宮村役場 0577-53-2211

JR高山本線飛騨一ノ宮駅のそばに大憧寺というお寺があります。臥龍桜はその境内に植えられています。樹種はエドヒガン、高さ約15mです。
南側の枝が、いったん地面を這うようにして伸び、途中から立ち上がっています。その姿が龍が臥したように見えることから、昔の住職が臥龍桜と名付けました。
しかしながら、龍の首の下の部分から別の根が出て、そこから養分と水分が供給できるようになったせいで、首と胴体を結ぶ部分の幹が不要になり、自然に枯れ落ちてしまいました。
今となっては、見事な龍の姿は想像で補ってやるしかありません。


第9位 極楽寺のシダレザクラ(鳥取県倉吉市)
静かな寺に咲く、華麗なシダレザクラ

<-- click photo(75K) : 1995.4.9撮影
見ごろ:
4月上旬
問い合わせ先:
倉吉市商工観光課 0858-22-8111

お寺に着くとすぐに、桜の木が目に留まります。幹は寺の境内にあるのですが、枝が大きく張り出していて、枝垂の3分の1ほどは塀を越えて寺の外にはみ出しています。ちょうど満開だったこともあり、まるで枝がピンク色の豪華なカーテンのように見えます。その素晴しさに、思わず「すごい!」というひとり言が口をついて出てしまいました。
境内に入ると、樹の大きさと枝垂の壮麗さに改めて感心します。樹齢は約100年で、高さは16mもあるそうです。手入れがいいのか、枝垂がほぼまんべんなく四方に伸びていて、どの方向から見ても絵になります。
花をたくさんまとった枝が、まるで華やかなシャンデリアのようにも見えます。
花の色は落ち着いた淡紅色で、花はやや小さめです。
私が3時間ほど桜を眺めている間に、花見の方が入れ替わり立ち替わり訪れたのですが、私のように、思わず誰もが歓声をあげてしまいます。それほど、素晴しい桜です。
日没を過ぎた6時半頃から、桜がライトアップされました。刻一刻と空の色が暗くなりながら変化し、ライトアップされた桜も少しずつ表情を変えていきました。
極楽寺は静かなお寺ですので、花見の宴会は似合わないと思います。宴会をするなら、寺から車で5分ほどの所にある同じ倉吉市の打吹公園がいいと思います。

極楽寺はあまり有名なお寺ではないようです。周辺では、道案内の看板など一切見かけませんでした。地図をしっかり確認していくか、地元の方に道を尋ねながら行く必要があると思います。



第10位 三隅の大平桜(島根県三隅町)
日本にただ1本だけの珍しい桜

<-- click photo(60K) : 1998.4.1撮影
見ごろ:
4月上旬〜中旬
問い合わせ先:
三隅町役場 0855-32-2800

樹齢300年以上で、樹高は17mもある巨木です。地上2mほどのところから幹が6本に分かれ、横に広がっているため、大変迫力があります。
桜の種類はミスミオオヒラザクラと言い、エドヒガンとヤマザクラが自然交配してできたものと考えられています。日本に1本しかない珍しい桜です。幹の古い部分にはエドヒガンと同様の縦裂があります。また、ヤマザクラと同様に花が開くのと同時に若葉も開きます。


「旅列島」版 桜の名所BEST20
[名所編1位〜5位] [名所編6位〜10位] [名所編番外]
[名木編1位〜5位] [名木編6位〜10位] [名木編番外]


[写真展示コーナー「桜列島」]
[たくさんの種類の花を見たい人のための桜ガイド]

[<<--この写真館の総合案内へ戻る]
Kazuto Nakanishi  Mail:GBC01032@nifty.ne.jp